ダブルクロスのシステムに慣れてくると、ドッジ(回避)は費用対効果に劣るので、あまり選択肢には入らない事が分かります。本項は、そんなドッジを基本ルールブック環境でなんとか有効活用してみたい!という記事であります。
- ●まずドッジはなんでダメなのか
- ●ドッジする事の価値とは?
- ●ドッジが選択肢に入るキャラとは?
- ●ドッジのお供
- ●最初からドッジできるキャラ
- ●ドッジアイテムとサプリメントデータ
- ▼知覚ドッジ
- ▼射撃ドッジ
- ▼白兵ドッジ
- ▼RCドッジ
- ◆関連記事
●まずドッジはなんでダメなのか
ロイスを削ってくるボスの攻撃をドッジできてナンボなのですが、そもそもボスは侵蝕の高さに比例してダイスが多いので、PCが判定値で競争するのは基本的に不利です。
(ルール1のボスだと攻撃判定期待値は平均36。これを5割で避けるだけでも、12D/クリティカル7/修正4が最低ラインになります。)
また、ドッジには《リフレックス》と《ドッジエフェクト》の二つのエフェクトが必要になり、その分のリソースを、敵を倒す為の力に廻せなくなる不利が生じます。
ダブルクロスは戦闘が長引くほどに・行動するほどに侵蝕率が上がり不利になるゲームなので、攻め手が衰えるという不利は看過できません。
…その"長引いた戦闘"に自分だけならまたましも、仲間全員を巻き込む事になるからです。
ドッジ用のコンボは侵蝕コストにしておおむね4~5です。
これはダメージを受けて倒れてから《リザレクト》した場合の侵蝕上昇期待値(1Dの期待値5.5)と大差ありません。
上手くドッジ出来ればまだしも、失敗した場合でも侵蝕率は上がります。
そこに加えて復活のために《リザレクト》や、タイタス昇華も必要になったりします。
…ドッジが成功しないと、ドッジに回したコスト・リソースが全てムダになり、自分の首を締めて来ます。
ドッジは分の悪い賭けなのです。
●ドッジする事の価値とは?
>ボス以外のエネミーの攻撃をドッジする
これなら、成功率も悪くないはずなので、愚策とは言えません。
しかし、この場合往々にして同じコスト(経験点・侵蝕率)をガードエフェクトにつぎ込んだ方が安定します。
>痛いのはいやなので
人情として殴られて痛いのはイヤですよね。
当たって死んでもどうせ生き返るんだから良いだろ…とは言えません。
>コストとしてのHPを守る。
避けてしまえばHPは減りません。
ブラムストーカーの《ブラッドバーン》、サラマンダーの《終末の炎》、バロールの《時間凍結》など、HPをコストにするエフェクトを使う場合、《リザレクト》で1Dヒットポイントになってしまうよりは戦いやすくなります。
>ロイス消費をおさえる。
クライマックス戦においては、ロイスひとつの侵蝕率の価値が、バックトラックの倍振りに比例して上がります(5.5→11→16.5)。
バックトラックを二倍や三倍で行うようなシビアな戦闘を想定するなら、侵蝕率5上昇でもドッジを試みる価値が出てきます。
一倍振りでバックトラック成功できる見込みがあるような戦闘なら、避け損ねてリソースを無駄にする可能性があるドッジは、選択肢に入りません。
●ドッジが選択肢に入るキャラとは?
メイン攻撃コンボでコンスタントにラウンドアベレージ100点程のダメージを出せるようになれば、余剰の経験点はドッジやガードに回すのも有効な選択肢になり得ます。
●ドッジのお供
ソラリスの《抗いがたき言葉》などのダイスペナルティエフェクトや、敵のクリティカル値を上げるオルクスの《奈落の法則》を使うキャラとコンビで戦うと、ドッジの成功率を跳ね上げる事ができます。試してみても面白いと思います。
レネゲイドビーイングの《オリジン》で、各種能力値判定の固定値を1〜12ほどブーストできるので、少しでも有利に立ち回りたい場合は必携です。
●最初からドッジできるキャラ
>ドッジに使えるダイスはクライマックスで14は欲しい。ドッジ期待値は40以上を狙う。
>回避技能もなるべく高くほしい。固定値を稼ぐべくレネゲイドビーイングの《オリジン》を利用するのもアリ。
>攻撃力も仲間からクレームが出ないレベルで欲しい(20以上)。
…コンストラクションで、これらを満たすラインを探ってみます。
1.【炎神の怒り・肉体ドッジ】エグザイル×サラマンダー
【コンストラクション】
▼能力値 レネゲイドビーイングA
肉体8 〈白兵〉1 〈回避〉1+3
感覚1 〈射撃〉1
精神1 〈意志〉1
社会2 〈調達〉+2 〈情報:UGN〉1
▼エフェクト
3《炎神の怒り》2LV +4D HP-3
2《リフレックス:サラマンダー》2LV
3《100%:命の剣》1LV 攻8
5《100%:ジャイアントグロウス》1LV 攻2D
2《コンセントレイト:サラマンダー》2LV
2《オリジン:ヒューマン》1LV
+5《ヒューマンズネイバー》1LV
▼100%コンボ
侵蝕13(準備2)/攻撃力13+2D(日本刀)/ダイス15/クリティカル7/修正2/範囲選択/HP-3
▼100%ドッジ
侵蝕5(準備2)/ダイス15/HP-3/修正6/期待値41.2
▼アイテム 常備化8/財産0
日本刀/5
ウェポンケース/1
コネ:UGN/1
コネ:噂/1
白兵アタッカーとしての攻撃力を確保しつつドッジ力を保持しようとすると、行動値を伸ばすまでリソースが残りません。
…素早く避ける事はできますが、行動が敵の後手に回ってしまうという、ちょっと残念な形になってしまいます。
エフェクト枠を節約するために、メジャーアクション・リアクション両方に使える《炎神の怒り》をチョイスしました。このエフェクトは、FS判定シーン(インフィニティコード参照)や一般判定にも使えるので、とっさの力仕事・肉体判定での活躍も可能です。
全体的な侵蝕上昇の高さもあるので、ドッジは極力成功させたい所です。回避技能はなるべく伸ばしていきましょう。
衝動判定に弱いので、クライマックス戦闘1ラウンド目のドッジは潔く諦めましょう^^;
2.【神の眼・知覚ドッジ】モルフェウス×エンジェルハイロゥ
【コンストラクション】
▼能力値 レネゲイドビーイングB
肉体1 〈白兵〉1
感覚9 〈射撃〉1 〈知覚〉1+3
精神1 〈意志〉1
社会1 〈調達〉+2
▼エフェクト
2《小さな塵》1LV 攻4
4《100%:マスヴィジョン》2LV 攻15
2《コンセントレイト:エンジェルハイロゥ》2LV
2《神の眼》1LV 知覚ドッジ
2《リフレックス:エンジェルハイロゥ》2LV
2《オリジン:プラント》1LV
+5《ヒューマンズネイバー》1LV
▼100%コンボ
侵蝕8(準備2)/攻撃力21(ナイフ)/ダイス12/クリティカル7/修正4
▼100%ドッジ
侵蝕率4(準備2)/ダイス12/クリティカル7/修正8/期待値40.8
▼アイテム 常備化6/財産2
ナイフ/2 攻2
ウェポンケース/1
コネ:UGN/1
レネゲイドビーイングの《オリジン:プラント》で感覚判定固定値を得ながら、〈知覚〉でドッジするキャラクターです。
感覚のダイスを増やせないのが辛い所です。
こちらのキャラも衝動判定に弱いので、クライマックス戦闘1ラウンド目のドッジは潔く諦めましょう^^;
3.【見えざる僕・RCドッジ】ブラックドッグ×ハヌマーン
【フルスクラッチ】
▼能力値 レネゲイドビーイングC
肉体3
感覚2 〈知覚〉1
精神6 〈意志〉1 〈RC〉1+3
社会1 〈交渉〉1 〈調達〉+2
【能力値30】【技能10】
▼エフェクト
5《サイレンの魔女》5LV 攻18
2《見えざる僕》1LV ドッジ
2《リフレックス:ブラックドッグ》2LV
2《オリジン:レジェンド》1+4LV 精神12
+5《ヒューマンズネイバー》1LV
【エフェクト90】
▼100%コンボ
侵蝕5(準備2)/攻撃力18/ダイス9/クリティカル10/修正16/シーン選択/装甲無視
▼100%ドッジ
侵蝕4(準備2)/ダイス9/クリティカル7/修正16/期待値45.8
コンストラクション・RCの場合、エフェクト2枠で攻撃力を確保するのが難しいので、エフェクト枠のみフルスクラッチ作成としました。
4.【命の盾・交渉ドッジ】ソラリス×ブラックドッグ
【コンストラクション】
▼能力値 レネゲイドビーイングD
肉体2 〈回避〉1
感覚1
精神2 〈RC〉1 〈意志〉1
社会7 〈交渉〉1+3 〈調達〉1+2 〈情報:UGN〉1
▼エフェクト
3《絶対の恐怖》1LV 攻2
2《コンセントレイト:ソラリス》2LV
4《100%:ポルターガイスト》1LV 攻10
2《命の盾》1LV ドッジ
2《リフレックス:ソラリス》2LV
2《オリジン:サイバー》1+1LV 社会6
+5《ヒューマンズネイバー》1LV
▼100%コンボ
侵蝕5(準備6)/攻撃力12/ダイス10/クリティカル7/修正10/装甲無視
▼100%ドッジ
侵蝕4(準備2)/ダイス10/クリティカル7/修正10/期待値40.9
▼アイテム 常備化20/財産11
両手剣/9 攻10《ポルターガイスト》に使用
試しに作ってはみましたが、どうにも攻撃力がイマイチです。
このキャラクターを使うなら、ミドルフェイズでの情報収集や購入判定でいかに存在感を示すかが重要になってきます。
フルスクラッチで〈調達〉技能をあと2上げれば攻撃力20のアンチマテリアルライフルが常備化できるので、なんとか実用レベルにはなります。
オルクスを入れたビルドなら《束縛の領域》で判定キャンセル能力を持たせる事もできるので、試してみるのも良いでしょう。
●ドッジアイテムとサプリメントデータ
サプリメント導入環境では、総じてドッジが運用しやすくなります。
ドッジのついでに色々出来る(移動・回復・追加行動など)エフェクトも増えましたが、費用対効果を考えるとこちらの取得優先度は低いです。
ドッジを補助してくれるアイテムもピックアップしてみました(費用対効果が悪すぎるものは除外してあります)。
◆ルールブック1
「サーチレーダー」
知覚+1の一般アイテム
エンジェルハイロゥの知覚ドッジに
「パリィシールド」
対白兵ドッジ+1D
白兵オンリーでは出番が少ない…
◆ルールブック2
常備化というより、社会特化キャラが購入して支給してくれるやつ。
「すごい服」
交渉達成値+2
「シューターズジャケット」
射撃判定+1D
「アンチレネゲイドスーツ」
リアクション+1D
「アルティメイド服」
RC達成値+3
◆上級ルール
【実験体】
能力値+3(+4LM)になるDロイス。
【戦闘用人格】
侵蝕率100%でさらにダイス+4になるDロイス。
Dロイス【戦闘用人格】はドッジキャラの為にあるのじゃ。https://t.co/szizZU76sJ
— 🐰うさほまれ@ダブルクロスのススメ (@usahomare) 2022年12月19日
【精鋭】
技能に+5LV
一見地味だが、手堅い強さを発揮してくれる玄人好みのDロイス
レネビの《オリジン》で固定値をうまく上げられない白兵ドッジの選択肢になる。
【変異種】《破邪の瞳》
エンジェルハイロゥ
実質的に侵蝕7であらゆるリアクションのクリティカルが6になる。
強いが重すぎるかなー
【ライトブリンガー】
エンジェルハイロゥ
ピュアなら侵蝕2で8Dとかダイスが増える。
使用回数制限もなくメジャー/リアクションどちらにも使える。
◆インフィニティコード
「エンジェリックフラッシュ」
エンジェルハイロゥのユニークアイテム
ドッジへのダイスペナルティを打ち消す
「アヴォイドマント」
ドッジ+1D
「ボイスチェンジャー」
交渉達成値+1
交渉ドッジに
◆エフェクトアーカイブ
ドッジエフェクトの侵蝕率コストが軒並み1下がりました。
侵蝕3からクリティカルドッジが可能です。
だいぶテコ入れされた感じです。
《ゲットダウン》ブラックドッグ
白兵や射撃でドッジができる。
《ハードワイヤード》や《オリジン:プラント》等で〈白兵〉〈射撃〉固定値を積むと強い。
《切り払い》ハヌマーン
白兵でドッジができる。
燃費が良い。
《ハードワイヤード》等で〈白兵〉固定値を積むと強い。
《鏡の中の人形》エンジェルハイロゥ
仲間の代わりにドッジする。
総コストが安くないので、クライマックス戦闘の緊急時にしか使えない。
《80%:ミラーイメージ》エンジェルハイロゥ
ラウンド中のドッジクリティカルを下げる。
《血霧の盾》ブラムストーカー
ドッジクリティカルを下げる。
《運命の切り替え》オルクス
仲間の代わりにドッジする。
総コストが安くないので、クライマックス戦闘の緊急時にしか使えない。
《妖精の手》で達成値ブースト出来る事も考えると、いざというときにかなり有用。
《サイレンの魔女》《ハードワイヤード》を用いるRC固定値ビルドで運用すると強いです。
《朧の旋風》一般エフェクト
ドッジ成功時に追加行動を得る。
名称からしてかなり異質な雰囲気のエフェクト。
◆ユニバーサルガーディアン
「命の終着/15」FHチルドレン
《リフレックス》3LV取得
HPマイナス20
ドッジもいいが、低HPからのローコスト《リザレクト》もいい。
◆レネゲイドウォー
《100%:陽炎の亡霊》エンジェルハイロゥ
ドッジに成功した直後に追加行動を得る。
《120%:月光の奏者》エンジェルハイロゥ
ドッジ自動成功。
他者にも使える。
《120%:真空返し》ハヌマーン
ドッジ判定に係数3/最大LV5のボーナス
ドッジに成功すれば、攻撃自体を失敗にできる。
◆バッドシティ
《反転する運命》オルクス
《運命の切り替えEA》のリミットエフェクト。
判定に成功すると代理ドッジのみならず、攻撃者に攻撃をそのまま返す事ができる。
▼知覚ドッジ
エンジェルハイロゥピュア@精鋭
— 🐰うさほまれ@ダブルクロスのススメ (@usahomare) 2022年8月17日
1821 射撃2 知覚3+5 調達2
神の眼1 知覚ドッジ
小さな塵1 攻4
マスヴィジョン2 攻15
リフレックス2
コンセ2
拳銃 攻3
知覚で避けまくる(期待値21→38)、秘密組織の精鋭ガンナー。 pic.twitter.com/Z9yZHmeJvt
▼射撃ドッジ
黒犬×エンハイ@必中の弓
— 🐰うさほまれ@ダブルクロスのススメ (@usahomare) 2023年1月2日
2421 射撃4 調達2
【技能10 能力値0】
ハードワイヤード5 射撃+10
オリジン:プラント1+4 感覚+12
2ゲットダウン1 射撃ドッジ
3鏡の中の人形1 代理ドッジ2回
2テイクオーバー1 代理侵蝕2回
2加速装置2 行+12
【エフェクト120】
ドッジで侵蝕コントロールキャラ
▼白兵ドッジ
エグザイル×ハヌマーン@精鋭
— 🐰うさほまれ@ダブルクロスのススメ (@usahomare) 2022年12月8日
7212 白兵4+5 調達3
切り払いEA1
リフレックス3
ジャイアントグロウス1 攻2D
爪剣1 攻4
コンセ3
両手剣 攻10
お題
コンストラクションで《切り払い》を使うアタッカー
ミドル戦でも春日をドッジできます。クライマックスでも範囲で攻25出せます。
▼RCドッジ
ノイマン×ウロボロス
— 🐰うさほまれ@ダブルクロスのススメ (@usahomare) 2022年12月18日
1191
赤:災厄の炎EA2 攻9 至近範囲
フェイタルヒットRW1 攻+2D
浄玻璃の鏡1
リフレックス3
コンセントレイト2
ドッジするキャラ。#サンプルキャラを作ってみた
【RC固定値ドッジ】ブラックドッグ×ハヌマーン@友情
【ヒューマンリレーション】
3261 RC4 調達2
【能力値30 技能10】
1《見えざる僕》1LV
+4《ハードワイヤード/RCブースター》4LV RC+8
5《サイレンの魔女》3LV 攻9
2《リフレックス:ブラックドッグ》2LV
2《オリジンレジェンド》1LV 精神+4
【90】
▼アイテム 常備化6/財産4
コネ×2
>100%ドッジ
9dx@7+16 期待値45 侵蝕3
>100%サイレン
9dx@10+16 期待値29 ダメージ期待値25.5 侵蝕5
ドッジでロイス節約した分を、Dロイス【友情】による侵蝕率肩代り効果のリソースとして使う。
◆関連記事
caunserahomare.hatenablog.com
caunserahomare.hatenablog.com
caunserahomare.hatenablog.com
caunserahomare.hatenablog.com
caunserahomare.hatenablog.com
caunserahomare.hatenablog.com
caunserahomare.hatenablog.com
caunserahomare.hatenablog.com
caunserahomare.hatenablog.com
caunserahomare.hatenablog.com
《完全獣化》でダイスを増やすだけでも意外と避けます。
Kamen Rider Geats (2022)
— Tokusatsu GIFs (@tokugifs) 2023年2月21日
Episode 22 pic.twitter.com/z5MNiAWfka