クリティカル10の成功確率表を作りました。
情報収集に限らず、一般的な判定の目安にもなります。
シナリオ作成時などにご活用下さい。
※https://double-cross-dice-calculator.pages.dev/
こちらの神ツール『DCDC』を使わせて頂きました。
●ダイスを3個以上振れるならば
ダイスを1増やすより、技能(達成値)を1増やした方が成功確率が上がる。
+2Dのコネを2つ取得するよりも、同じコストで「情報収集チーム」を取得した方が効率が良い。
●追加振り系のコネ/常備化3
失敗する確率✕失敗する確率
が
2回連続で『失敗する確率』となる。
例)4Dで難易度8の成功率は76%
失敗確率の24% × 失敗確率の24%
=0.05 =5/100 =『5%』
つまり2回振り可能な場合の成功確率は95%となる。
↓
一概には言い切れないが、
>ダイスを増やすコネよりは成功確率を上げてくれる。
>達成値を増やす財産ポイントを使う)よりは効率が悪い(その分複数回使える)。
>コスト比で妥当な性能と言えるが、余った常備化ポイントの使い道とする以外であれば、〈情報:〉を取得した方が良いのは明らか。
…といった感じ。
●イマーシブモードでは
技能も財産点もない上に、社会が3固定です。
コネも1つしか持てません。
ルールブックにも書いてあるとおり、難易度は高くても9までじゃないとですね。
正にそんな感じで良いと思います。
— うさほまれ🐇ダブルクロス (@usahomare) 2025年6月19日
▼凡例
UGNエージェントや支部長など〈調達〉持ちのワークスならば、初期作成で〈調達〉を3LVにできるので、社会1でも常備化を8にできます。
2Dの...
続き→https://t.co/jhPlGMFj1X#マシュマロを投げ合おう
●購入リンク オススメと近刊
ダブルクロス The 3rd Edition ルールブック 1-2巻 新品セット
ダブルクロス The 3rd Edition データ&ルールブック アンチェインアームズ ダブルクロス The 3rd Edition ルールブック (富士見ドラゴンブック)
グッドスマイルアーツ上海[Good Smile Arts Shanghai] POP UP PARADE SP ゼンレスゾーンゼロ リン ノンスケール プラスチック製 塗装済み完成品