デバフ
達成値を難易度とした判定に成功すると攻撃を失敗にできるエフェクト、ノイマン《守りの弾》とサラマンダー《氷壁》について掘り下げます。どちらも未行動で使えて、使うと行動済みになるエフェクトなので、メジャーアクションをメインで使わないタイプのビ…
判定のダイスを減らす…ダイスペナルティー効果で、敵をどんだけ押さえ込めるか考えてみました。結論から言って一番の使い方所は、GMするときにPCに対して使う。です。 PCが頑張って使っても、費用対効果に劣る上に無効化されやすくて頼りにできません。 ●ダ…
重力を操るシンドロームです。攻撃力は今一つですが、非常に高い応用性を備えており、白兵・射撃・RC ・支援・ガード、どのタイプにもビルドが可能な優秀シンドロームです。位置関係や行動値を操作するエフェクトを備えているのも特徴です。 ●バロールのオス…
セットアップフェイズで、至近範囲に判定クリティカル+1のデバフを与えるオルクスのエフェクト《奈落の法則》を利用するキャラクターの紹介です。 ●奈落の法則は高性能 ●実際の効能 ●奈落の法則の使いにくさ ●キャラクター例 1.【奈落の光/射撃アタッカー】…
●ブログ概略 ◆最新情報 ◆初心者オススメ記事 ◆キャラクタービルド記事 ◆ルルブ・サプリ関連記事 ◆よもやま記事 ●追記1 基本ルルブ→エフェクトアーカイブへの適合について ●追記2 ダブルクロスの魅力 その1 力とリスクとドラマ その2 多彩な異能再現力 その3 …