ダブルクロスのススメ

夏にアイテムアーカイブとクロウリングケイオスのリプレイ出ます(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)!【更新履歴】●3/20徒然記事に追記●3/19レネビ記事に加筆・ガード記事に加筆●3/18邪毒記事UP・徒然記事に追記●3/16ミドル火力記事UP●3/9オルクス記事加筆・トライブリード記事に加筆●3/6.7.8.9.11.12.14.21ダメージ100記事に加筆●3/5ダメージ100記事をUP●3/4秘密兵器に加筆●3/2ヴィークル記事に搭載火器を追記・モルフェウス記事に追記●3/1徒然記事に追記・武器作成記事に追記●2/2

シンドローム解説

一般エフェクト使ってますか?@ダブルクロスのススメ

見どころのある一般エフェクトについての解説を試みる記事であります。 ◆ルール1 《ワーディング》 《リザレクト》 《コンセントレイト》 《クイックダッシュ》 《カバーディフェンス》 ◆ルール2 《ヴァイタルアップ》 《カームダウン》 《フィジカルエンハ…

【23.3.12加筆】ウロボロス解説【インフィニティコード】@TRPGダブルクロス

影を操ったり能力をコピーしたり出来るシンドロームです。 ◆ウロボロスの概要 ◆ウロボロスのコピーエフェクト 《原初の黄》セットアップor クリンナップ 《原初の赤》メジャー 《原初の青》マイナー 《原初の緑》リアクション 《原初の紫》オートorイニシア…

【まとめページ】ダブルクロスのシンドローム13種を解説

ダブルクロスの全シンドロームについて、実際使った場合どんな感じなのか解説してみました。ここはそれらの記事のリンクページになります。 caunserahomare.hatenablog.com caunserahomare.hatenablog.com caunserahomare.hatenablog.com caunserahomare.hat…

【まとめ】基本ルルブの全ピュアブリード解説@TRPGダブルクロス

基本ルルブのピュアブリードについて、実際使った場合どんな感じなのか、あれこれ解説してみました。 このページはリンクのまとめページです。 caunserahomare.hatenablog.com caunserahomare.hatenablog.com caunserahomare.hatenablog.com caunserahomare.…

【22.12.10加筆】基本ルルブ1・2のソラリスシンドローム解説@TRPGダブルクロス

化学物質を生成して、人の神経系統を操ったり、幻覚を見せたり、物質を化学変化させるシンドロームです。主に支援キャラクターに用いられるシンドロームです。支援以外だとマニアックなビルドに使われます。 ●ソラリスのオススメエフェクト 《絶対の恐怖》 …

【23.1.29加筆】基本ルルブ1・2のバロールシンドローム解説@TRPGダブルクロス

重力を操るシンドロームです。攻撃力は今一つですが、非常に高い応用性を備えており、白兵・射撃・RC ・支援・ガード、どのタイプにもビルドが可能な優秀シンドロームです。位置関係や行動値を操作するエフェクトを備えているのも特徴です。 ●バロールのオス…

【22.12.10更新】基本ルルブ1・2のノイマンシンドローム解説@TRPGダブルクロス

めっちゃ賢くなるシンドロームです。思考速度が速くなるので、複数の武器を同時に有効活用したり、指揮・情報収集力が高くなったりします。電信柱へし折ったりとか超スピードとか光線どーんとかは出来ないので、数あるシンドロームの中でも地味な存在です。…

【22.12.10加筆】基本ルルブ1・2のブラムストーカーシンドローム解説@TRPGダブルクロス

血を操るシンドロームです。現代異能アクションとしては、欠かせない分野ですね。〈白兵〉と特に〈射撃〉戦闘に関して、ダイスを増やしたり、攻撃力を増やしたり、範囲選択化したりしやすい、優秀なエフェクトがそろっています。 〈RC〉攻撃もあるにはありま…

【22.12.10加筆】基本ルルブ1・2のサラマンダーシンドローム解説@TRPGダブルクロス

炎や氷、温度を操るシンドロームです。 ◆サラマンダーの概要 ◆オススメエフェクト 《100%:プラズマカノン》 《80%:クロスバースト》 《80%:終末の炎》 《灼熱の砦》 《氷盾》 《氷雪の守護》 《閃熱の防壁》 《結合粉砕》 《120%:極大消滅波》 《炎神の怒り…

【23.3.9加筆】基本ルルブ1・2のオルクスシンドローム解説@TRPGダブルクロス

空間自体や動物を自在にコントロールするシンドロームです。攻撃力不足なせいでメインを張る派手さには欠けるのですが、サブとして、ならではの便利さを発揮できます。支援キャラクターには、ほぼ必須と言って良いですし、どんなキャラクターに入れても必ず…

【23.2.8加筆】基本ルルブ1・2のエグザイルシンドローム解説@TRPGダブルクロス

体を自在に変化させるシンドロームです。白兵向きです。ガード無視と範囲攻撃はあるものの装甲無視が無く、さらに火力が今一つな為、ピュアよりクロスブリードで映える性能です。装甲無視にこだわらないなら、どの白兵ビルドとも、相性は抜群です。 ベストマ…

【22.12.11加筆】基本ルルブ1・2のハヌマーンシンドローム解説@TRPGダブルクロス

スピードと振動を操るシンドロームです。器用さとピークパワーの高さが特徴です。主にRCと白兵キャラクターに使われます。ピークパワーが高い分、安定して高めの攻撃力を出すのが苦手です。優秀なエフェクトが多く、デザイナーに優遇されている印象です。 ●…

【23.3.2加筆】基本ルルブ1・2のモルフェウスシンドローム解説@TRPGダブルクロス

あらゆるモノを作り出すシンドロームです。 ◆モルフェウスの概略 ◆モルフェウスのオススメエフェクト 《インフィニティウェポン》 《ハンドレッドガンズ》 《ペネトレイト》 《砂の加護》 《巨匠の記憶》 《ギガンティックモード》 《インスタントボム》 《…

【23.1.19加筆】基本ルルブ1・2のキュマイラシンドローム解説@TRPGダブルクロス

獣のパワーや特徴を発現させるシンドロームです。 ゲームシステム上、行動値が低い=行動順番が遅いですが、それを補って余りある破壊力と扱いやすさが魅力です。 ●キュマイラのオススメエフェクト 《獣の力》 《破壊の爪》 《一角鬼》 《完全獣化》 《ハン…

【22.12.11追記】基本ルルブ1・2のブラックドッグシンドローム解説@TRPGダブルクロス

電気と内蔵武器のシンドロームです。ダイスペナルティで使いにくいエフェクトが散見される・白兵や射撃を範囲攻撃に出来ない・精神が低いのでせっかくの電撃エフェクトが使いにくい・クライマックス戦で運用しやすい攻撃力アップエフェクトが無い…等の理由で…

【23.2.5加筆】基本ルルブ1・2のエンジェルハイロゥシンドローム解説@TRPGダブルクロス

光と闇の操作、知覚力強化が可能になるシンドロームです。随一の速度と攻撃力を持っており、完成度が高く、使いやすくて強い、キャラビルドの軸にしやすい…筆者イチオシの超優秀なシンドロームです。 ◆エンジェルハイロゥの長所 ●射撃キャラが強い ●RCでも戦…

【全記事リンク】TRPGダブルクロス3rdのブログです

●ブログ概略 ◆最新情報 ◆初心者オススメ記事 ◆キャラクタービルド記事 ◆ルルブ・サプリ関連記事 ◆よもやま記事 ●追記1 基本ルルブ→エフェクトアーカイブへの適合について ●追記2 ダブルクロスの魅力 その1 力とリスクとドラマ その2 多彩な異能再現力 その3 …