基本ルールビルド
とりあえずルールブック1だけ買った! でも、サンプルキャラは微妙。 手っ取り早くどんなビルドが使えるのか知りたい!…という需要に向けての記事です。 主にコンストラクションで作成しております。 見出しに【EA適合】の付記があるビルドは、エフェクトア…
サンプルキャラくらいの強さで、アタッカーもこなしつつ、仲間をサポートできるエフェクトを運用する。そんなキャラの提案です。サンプルキャラを使う人と同卓の時に使います。 元ネタ記事↓ caunserahomare.hatenablog.com ●サンプルキャラレギュレーション…
「初心者と同卓する玄人さん向けのキャラビルド提案」…というコンセプトの記事を受けての、射撃ビルド紹介ページです。 元ネタの記事↓ caunserahomare.hatenablog.com ●レギュレーションは以下の通りです。 サンプルキャラと同等の強さにビルドできます。1. …
caunserahomare.hatenablog.com 「サンプルキャラクターを使う初心者さんと同卓する玄人さん向けのキャラビルド提案」というコンセプトの記事↑を受けての、白兵キャラ紹介ページです。作成レギュレーションは、1. 攻撃力制限 単体アタッカーなら最大21まで …
「初心者と同卓する玄人さん向けのキャラビルド提案」…というコンセプトの記事↓を受けての、RCアタッカーキャラ紹介ページです。 caunserahomare.hatenablog.com サンプルキャラと同じ組み方をします。 大まかに言って、1. 攻撃力制限 単体攻撃キャラなら20 …
サンプルキャラを使う人がいる卓に、コンストラクションやフルスクラッチのキャラを持ち込める場合。たまにありますよね。コンストラクションだとしても"普通"にビルドするだけで、サンプルキャラよりはだいぶ強くなってしまいます。 結果的にサンプルキャラ…
ブラムストーカーのエフェクト《赤色の従者》で召喚する「従者」。 巷では殆どエネミーエフェクト扱いを受けておりますが、プレイヤーキャラクターとして実用レベルの従者使いをビルドできないか、検証してみたいと思います。前半は基本ルール環境を検証。後…
●コンセプト ノイマンの《マルチウェポン》《ヴァリアブルウェポン》とブラックドッグの《ハードワイヤード:アームブレード》のコンボを利用するビルドを紹介します。基本ルール環境では、侵蝕率が低くても高い攻撃力を発揮できる強キャラとして、定番となっ…
せっかくある運転・ヴィークルのルールを、なんとか使ってみましょうよという記事です。 ◆ヴィークルのルール的位置づけ ◆ダメな点 ◆利点 NEW◆〈運転〉キャラデータを考えてみる ●運転攻撃の攻撃力を上げられるエフェクト ●運転攻撃を拡張できるエフェクト ◆…
●コンセプト 一瞬だけ時を止めて、敵の判定を強制失敗にするという最強エフェクト《時の棺》を作りたてから搭載し、なおかつアタッカーとしても有用な性能を確保しようという試みです。 ルルブ1・2のみ使用のコンストラクション作成です。バロールは大火力エ…
▼コンセプト 射撃アタッカーの行動より早く、かつ全員に支援が飛ばせるキャラクターです。行動値が低い場合、仲間に行動を遅らせてもらわないと支援効果を受けてもらう事ができません。この場合即効で敵を殲滅できなくなるので、何のための支援かわからなく…
戦闘性能追求というより、一発芸・思いつき・アソビを重視したビルドのキャラクター達です。こういうのが一番楽しかったりしますね^^。基本的に、基本ルール1・2環境のコンストラクション作成ですが、主にイージーエフェクト取得の為に、フルスクラッチ作成…
●ブログ概略 ◆初心者オススメ記事 ◆基本ルールのキャラデータ記事 ◆ルルブ・サプリ関連記事 ◆よもやま記事 ●追記1 基本ルルブ→エフェクトアーカイブへの適合について ●追記2 ダブルクロスの魅力 その1 力とリスクとドラマ その2 多彩な異能再現力 その3 多彩…
基本ルール1・2を駆使して、有用なガードキャラを考えてみます。 ◆固さ < 応用力 ◆ガードキャラを作るエフェクト ▼メジャーアクションを使わずにカバーリングを行うエフェクト ▼複数回使えるガード力の高いエフェクト ▼遠隔カバーエフェクト ▼補助的に役立…
装甲無視&そこそこの威力で全体攻撃が可能な強エフェクト《サイレンの魔女》を使ったビルドを紹介します。《サイレンの魔女》はダイス判定を有利にするエフェクト《コンセントレイト》とコンボ出来ないので、達成値自体を増強したり、回避自体を不可能にする…
▼コンセプト エンジェルハイロゥの感覚でRCエフェクトを使う《光の手》を利用したビルド。 以下様々な利点がある。 ・普通のRCキャラより早く動けるので、敵の先手を取りやすい。露払い役がはかどる。・ビルド上、エンジェルハイロゥに限らず、精神より感覚…
▼コンセプト 【装甲無視】と【ガード無視】と【範囲攻撃】を兼ね備えたアタッカーです。初期の攻撃力は多少他のアタッカーに譲りますが、作りたてとしては隙が無く、キャンペーンセッションなどでも長く使えるビルドになっています。ガード無視エフェクトは…
▼コンセプト オルクスの《要の陣形》を利用して三体を同時攻撃します。 範囲選択攻撃と違い、バラバラのエンゲージを対象に出来ます。 アンチ範囲攻撃エフェクト…バロール《孤独の魔眼》、エンジェルハイロゥ《ミスディレクション》の影響を受けません。 正…
▼範囲射撃アタッカーのススメ ▼射撃アタッカー向きのシンドローム ▼キャラクター例 1.【炎使い】モルフェウス×エンジェルハイロウ+サラマンダー 2.【ウルトラボンバー!】エグザイル×エンジェルハイロゥ 3.【ショットガンマルチ】モルフェウス×ブラム=スト…
基本ルールブックレのコンストラクションで、攻撃力の高さを追求したビルドを、白兵・射撃・RCの各タイプで紹介します。ボスが復活やダメージキャンセルエフェクトを常用してくるダブルクロスにおいて、一回だけの大ダメージは確実性に欠けるものとなります…
身も蓋もありませんが、まず始めに書いておきます。 ルールに馴れるまではサンプルキャラデータを使うことを強く強く推奨します。イメージイラストに囚われず、パーソナルデータや一部エフェクトを変えるだけでも大分オリジナリティが出せます。ダブルクロス…